Fanzine, Tech

mruby bytecode hand book

だいぶ時間が立ってしまいましたが、技術書典6で新刊「mrubyバイトコードハンドブック」を頒布してきました。

PDF版について、技術書典で頒布したものの内容を微修正したものを、対面電書とBOOTHにて、PDF版v1.1とし ...

Diary

RubyKaigi2019

2019/4/18-20に開催されてRubyKaigi2019に参加するために、福岡へ行ってきました。転職したてで仕事の塩梅がどうなるか読めないのもあって、直前まで参加するかどうか迷ってましたが、なんとかなりそうなので、仕事上がりに飛 ...

Project, Tech

FabGL demo

(最新状況はこちら)

何気なくTwitterを見ていたら、気になるツイートを発見しました。

FabGL: VGA Controller, PS/2 Keyboard Controller, Graphics L ...

Diary, Fanzine

しばらく忙しくて、更新の間が空いてしまいました。

技術書典6にサークル参加します

4月の技術書典6に当選して、サークル参加することになりました!

今回はmrubyが主題のニッチな本を頒布する予定です。日程考えると ...

Tech

Ruby Logo

前回のKawasaki.rbでいつものパーフェクトRubyの読書で、下のような感じのコードがサンプルとして出てきた。
定数にClass.newの結果を代入すると、その定数名をクラス名とするクラスが定義される機能を初めて知った。 ...

Fanzine, Tech

Tech Book Fest 5
技術書典5ご報告

技術書典5、弊サークル(Kishima Craft Works)へ足を運ばれたみなさま、本当にありがとうございました。

おかげさまで、紙の本、用意した分を完売することができました!
(部数読みきれず ...

Fanzine, Tech

技術書典5表紙案1

そういえば、ブログの記事には起こしてなかったので、一応書いておきます。

mruby/cの解説と、それを使って遊んでみる本になります。
mruby/c使って、電子工作とか楽しむ人が増えるといいな、という願いを込めて書 ...

Tech

ESP32-WROBER-B

ついに8MBのSPI-SRAMを搭載した技適マーク付きのESP32-WROVER-Bが日本でも買えるようになりました。

mrubyを存分に動かすには、ESP32-WROOM2では不足を感じていたので、発売を期待して待ってい ...

Project

Toy based on ATTiny85

姪と甥に会いに行くのだけど、姪へのお土産はあるが、甥へのお土産がないので、作ってみた。対象年齢2歳ぐらい。

MakerFaireTokyoの帰り道、ボタンを押すとLEDが光るおもちゃを、知人の子が割と面白そうに触っていたの ...

Tech

mrubyc_logo

最近、mruby/cに大き目の更新があったので、ざっくり見てみる。

mrblibの導入

今までCで実装されていた組み込みメソッドの一部について、バイトコンパイルしたRubyコードをリンクする形式になった。