最小クラスのUSBキーボード作ってみた

自作キーボードをいかに小さくするかを考えていたら、ふと寝る前にネタを思いついたので、あまった部品で作ってみた。同じようなものを作っている人がたくさんいるような気がする。
前作:自作キーボード(ではない何かか)を作る ...
Arduboy互換機を作ってみた

思い立って、Arduboy互換機を作ってみましたので、自作Arduboyの参考になればと思い、その記録を残します。
単に作った、というわけでもなくて、このモノクロ映像出力の解像度がArduinoによるNTSC出力にちょうど良さ ...
TokyuRuby会議12のLTスライドまとめ

個人的に再確認したかったので、TokyuRuby会議12のLTスライドで公開していただいている分を見つかった範囲でピックアップ1。
見逃しあったらごめんなさい。
TokyuRuby会議12で抽選してきた(mruby/cによる抽選マシーン制作)

2018/7/29、台風が接近して開催が危ぶまれましたが、なんとか無事TokyuRuby会議12を開催することができました。参加していただいた皆さんありがとうございます!おかげさまでとても楽しい会になったと思います。
自分 ...
独習mrubyバイトコード[GETIV]

Bx: シンボル番号
How it works?
R(A) := ivget(Syms(Bx))
シンボルに対応するインスタンスオブジェクトを、レジスタにセッ ...
横浜PF部#41でmrubyとJavaのバイトコードについて発表してきた

横浜Android and モバイルOSプラットフォーム部第41回勉強会 で発表してきました。
最近の勉強がてら、mrubyとJavaのバイトコードとその実行のされ方の違いの基本的なところを調べてみました。
独習mrubyバイトコード[GETSPECIAL][SETSPECIAL]

(現在使用されていない命令)
How it works?(現在使用されていない命令)
When used?(現在使用されていない命令)
Note ...独習mrubyバイトコード[SETGLOBAL]

Bx: シンボル番号
How it works?
setglobal(Syms(Bx), R(A))
シンボルに対応するグローバル変数として、レジスタ ...
独習mrubyバイトコード[GETGLOBAL]

Bx: シンボル番号
How it works?
R(A) := getglobal(Syms(Bx))
レジスタにシンボルに対応するグローバル変数の ...
独習mrubyバイトコード[OP_LOADF]

How it works?
R(A) := true
レジスタにfalseオブジェクトを代入する
When used?falseを扱うときに用いられる。 ...