WSL2でESP32の開発環境を整える

仕事環境もWSL2をメインにしているので、ESP32の開発環境もWSL2にしたい。
WSL2の制約の一つにUSBデバイスに対応していない、という点があります。そこをなんとかしたいということで調べてやってみた。
...
技術書典7でESP32とmruby関連の新刊出します

技術書典7もいよいよ明日になりました。サークル当選したので、今回も新刊出す予定です。
今回はシンプルにまとめようと思っていたのですが、書いているうちにボリュームが増えてしまって、いつものように100p超になってしまいました ...
FabGLとmruby-ESP32ボードの構想

(最新状況はこちら)
何気なくTwitterを見ていたら、気になるツイートを発見しました。
FabGL: VGA Controller, PS/2 Keyboard Controller, Graphics L ...
技術書典5振り返り~技術同人誌の書き方覚書~

技術書典5、弊サークル(Kishima Craft Works)へ足を運ばれたみなさま、本当にありがとうございました。
おかげさまで、紙の本、用意した分を完売することができました!
(部数読みきれず ...
技術書典5でmruby/c本を頒布します

そういえば、ブログの記事には起こしてなかったので、一応書いておきます。
mruby/cの解説と、それを使って遊んでみる本になります。
mruby/c使って、電子工作とか楽しむ人が増えるといいな、という願いを込めて書 ...
ESP32-WROVER-B のSPI-SRAMを試してみる

ついに8MBのSPI-SRAMを搭載した技適マーク付きのESP32-WROVER-Bが日本でも買えるようになりました。
mrubyを存分に動かすには、ESP32-WROOM2では不足を感じていたので、発売を期待して待ってい ...
TokyuRuby会議12で抽選してきた(mruby/cによる抽選マシーン制作)

2018/7/29、台風が接近して開催が危ぶまれましたが、なんとか無事TokyuRuby会議12を開催することができました。参加していただいた皆さんありがとうございます!おかげさまでとても楽しい会になったと思います。
自分 ...
m5stack-avatarのコンパイルエラー(解決済)

M5Stackでかわいい顔を表示しつつリップシンク付きでお話できる、こちらを導入しようと思い試しています。
下記のようなコードで、AquesTalkで発話するところまでは行けましたが、m5stack-avatar
Let’s make apps on mruby/c for M5Stack(ESP32)

This article comes from 2nd M5Stack user meeting.
My intentionI think M5Stack is an awesome product becaus
M5Stack/ESP32 Arduino向けのmruby/cライブラリを作る

Wio LTE Arduino用にライブラリ化したmruby/cを少しだけ改造して、ESP32 Arduino用にしてみました。
まだAPIの移植はほとんどできていませんが、M5StackのLCD用のサンプルスケ