Arduboy互換機を作ってみた
2022-02-08Project, TechArduboy, Arduino, Embedded, HW, Japanese
思い立って、Arduboy互換機を作ってみましたので、自作Arduboyの参考になればと思い、その記録を残します。
単に作った、というわけでもなくて、このモノクロ映像出力の解像度がArduinoによるNTSC出力にちょうど良さそうだったので、映像信号源として使えないかな、という目論見です。
まだ試せてないですが、合間を見てSPI出力部分を適宜置き換えることで、小さな液晶ではなくて大きなスクリーンに画を出したいなと考えていますが、Arduinoの性能的にちょっと厳しいかも、とは想像しています。




Arduboyとは
Arduinoベースのモノクロゲーム機です。
本当は名刺サイズの筐体があります。
小さく限られた環境ながら、凝ったゲームを作ってる方がいます。
動画のゲームはこちらから
http://blog.livedoor.jp/cobinee/archives/1910024.html
わくわくしますね。
材料
- マイコン
ProMicroクローン(5V動作する、QFPのもの)
https://ja.aliexpress.com/item/Pro-Micro-ATmega32U4-ATMEGA32U4-AU-5V-16MHz-Module-Usb-Controller-Board-For-Arduino-Nano-With-The/32855631781.html - 液晶
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MDK1X72/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1 - 圧電ブザー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017Z87BYW/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1 - その他スイッチ、LED、抵抗、コンデンサなど
参考資料
回路図
https://community.arduboy.com/t/production-arduboy-schematic/702
自分の場合は、電源周りがProMicroのコネクタによるUSB直給電になっています。
その他、こちらのサイトの情報を参考にさせてもらいました。
https://ht-deko.com/arduino/arduboy_clone.html
注意点
ProMicroはいくつかのPinが引き出されていないため、参考サイトのように配置を変える&ソフトの設定を変えるか、線を引き出す必要があります。
自分の場合は、11,12,13番の線を引き出しています。こうすることで、ソースコード変更無しでそのまま動きます。
もっと小さなパッケージだと自分の技術では上手く線を引き出すことが難しそうですが、QFPの32u4ならなんとかなりました。
関連記事
直近の活動予定
直近の対外的な活動予定を記載しています。 今後のイベント 特になし (技術書、も ...
冬コミC97にサークル参加してみた
去る2019/12/31、コミケに初参加してきました。 技術書同人誌という世界を ...
M5Stack/ESP32 Arduino向けのmruby/cライブラリを作る
Wio LTE Arduino用にライブラリ化したmruby/cを少しだけ改造し ...
Wio LTEのブロック図と電源の系統図をメモしてみた
WioLTEの消費電力を考えるにあたって、どんな配線になっているのかを自分な ...
Heroku RailsでHello World (WSL2環境)
Herokuもちょっとしたお試しで無料枠で使えると嬉しいなと思ったので基本的な使 ...
独習mrubyバイトコード[OP_LOADT]
OP_LOADT Arguments A:レジスタ番号 How it works ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません