Wio LTEのブロック図と電源の系統図をメモしてみた
TechEmbedded, HW, Japanese, Wio LTE
WioLTEの消費電力を考えるにあたって、どんな配線になっているのかを自分なりに確認するために、回路図を調べてみた。
@matsujirushi さんの記事で大まかに書かれていますが、それをベースにもう少し自分なりに掘り下げてみました。
https://qiita.com/matsujirushi/items/42bc98c75e2f113450eb
回路図ちゃんと読めてるか怪しいところもあるので、間違いもあるかもしれないけれど、調べた結果を残しておくことにする。
Wio LTE jpブロック図

Wio LTE jp電源系統図

思ったこと
ETA6003のENBを制御できれば、全体の電源をスマートにON/OFFできてよいなと思った。
関連記事
直近の活動予定
直近の対外的な活動予定を記載しています。 今後のイベント 特になし (技術書、も ...
技術書典7でESP32とmruby関連の新刊出します
技術書典7もいよいよ明日になりました。サークル当選したので、今回も新刊出す予定で ...
A first step to Raspberry Pi project
This was a first step to Raspberry Pi pr ...
旅行の記憶(中国(香港、深セン)、マレーシア、シンガポール)
ゴールデンウィークにアジア方面を旅行してきた。その旅行の記憶を写真と共に残し ...
M5Stack/ESP32 Arduino向けのmruby/cライブラリを作る
Wio LTE Arduino用にライブラリ化したmruby/cを少しだけ改造し ...
独習mrubyバイトコード[GETIV]
OP_GETIV Arguments A: レジスタ番号 Bx: シンボル番号 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません